事業内容/施工実績Business details/construction history

事業内容

総合防災設備の設計及び施工、
近畿圏を中心に大型商業ビル・ホテル・病院・
銀行・マンション等の防災設備
(スプリンクラー設備)の設計・施工。

スプリンクラー設備の設計・施工及び施工管理

スプリンクラー設備の設計・施工及び施工管理

防火対象物の天井又は屋根下部分に配置されたスプリンクラーヘッド、壁面に設置された補助散水栓により、火災感知から放水までを自動的に行う消火設備です。

屋内消火栓設備の設計・施工及び施工管理

屋内消火栓設備の設計・施工及び施工管理

人が操作することによって火災を消火する設備であり、水源、加圧送水装置(消火ポンプ)、起動装置、屋内消火栓(開閉弁、ホース、ノズル等)、配管・弁類及び非常電源等から構成されています。

屋外消火栓設備の設計・施工及び施工管理

屋外消火栓設備の設計・施工及び施工管理

地上式消火栓及び地下式消火栓があり、地上式消火栓の中には屋内消火栓と同様に格納箱に開閉弁、ホース及びノズルがセットされているものがあります。

連結送水管の設計・施工及び施工管理

連結送水管の設計・施工及び施工管理

消防隊が火災の際に消火活動を行うために、高層建築物や地下街などに設置される消防設備です。送水口、配管、放水口、放水用器具格納箱などで構成されており、消防ポンプ自動車から送水口を通じて送水し、消防隊が放水口にホースを接続して消火活動を行います

泡消火設備の設計・施工及び施工管理

泡消火設備の設計・施工及び施工管理

消火用の水に泡消火薬剤を混合させ、泡放出口から放出する際に空気を吸い込み、泡を形成し、燃焼している面を覆うことにより、泡による窒息効果と泡を構成している水による冷却効果によって消火する設備です。

ガス消火設備の設計・施工及び施工管理

ガス消火設備の設計・施工及び施工管理

火災が起きたときに消火する場所(防護区画といいます)を密閉しておき、防護区画の外に設置した消火ガスボンベから配管を通してガスを送り込み、防護区画の中にガスを充満させて消火します。

消火器の設計・設置及び施工管理

消火器の設計・設置及び施工管理

歩行や避難の邪魔にならず、必要なときに瞬時に持ち出せる場所でなければなりません。 また、各階の防火対象部分から20m以内、床から1.5m以内の高さに設置し、見えやすいところに「消火器」と表示させなければなりません。

施工実績

代表的な当社スプリンクラー設備工事経歴

昭和

  • 吉本ビルディング(現:ヒルトン大阪)
  • 太陽神戸銀行本部ビル
     (現:三井住友銀行 神戸営業部)
  • 西本町三井ビル(現:関電不動産西本町ビル)
  • アベノ市街地開発(現:あべのベルタ)

平成(初期)

  • IMPビル
  • 大阪第一生命ビル
  • 阪神競馬場
  • 毎日新聞ビル
  • 市立総合医療センター
  • 大阪ワールドトレードセンタービル
     (現:大阪府咲洲庁舎)
  • りんくうゲートタワービル
     (現:スターゲイトホテル関西エアポート)
  • 大阪松竹座
  • 住友海上神戸ビル(現:三井住友海上神戸ビル)

平成(中期)

  • 関西エアポートワシントンホテル
  • 関西空港南ウイング
  • 大阪三井物産ビル
  • ボートレース尼崎
  • ホテル近鉄ユニバーサル・シティ
  • 京阪ホテル
     (現:オリエンタルホテルユニバーサル・シティ)
  • ホテル日航ベイサイド大阪
     (ホテル京阪ユニバーサル・タワー)
  • 関電ビルディング
  • MAEDAMKD10大阪
  • 淀屋橋三井ビルディング
  • イトーヨーカドーアリオ八尾
  • あべのand
  • 兵庫県立芸術文化センター

平成(後期)

  • 梅田ゲートタワービル
  • 大丸梅田店増床改修
  • 新大阪阪急ビル
  • あべのハルカス
  • イオンモール京都桂川
  • もりのみやキューズモールBASE
  • エキスポシティ
  • 京都大学IPS研究所
  • オプテージビル
  • 讀賣テレビ新社屋
  • 大丸心斎橋店本店
  • 大阪エクセルホテル東急

令和

  • 宝塚ホテル
  • W大阪
  • 本町サンケイビル
  • 京都競馬場ゴールサイド
  • 京都競馬場ステーションサイド
  • 大阪北リハビリテーション病院
  • センタラグランドホテル大阪
  • JPタワー大阪
  • 大阪市立美術館改修